「勘弁してくれ!」精神疾患の親を持つ子どもが悩んだ、病院・親戚・情報収集

2019.10.09公開 2019.11.17更新

宗教を紹介する病院、必要以上に介入してくる親戚、ネット情報との向き合い方…

 

精神疾患と診断される患者さんは、人とは比べられない苦しみを個々人で抱えています。そして、そのご家族もまた、様々なことで悩んでいるのです。

 

今回は、親が精神疾患と診断された子どもたちが、「勘弁してくれ!」と思った出来事を吐き出します。

 

公的な制度について、病気について調べるときの情報収集のやり方も、詳しくお話ししましたよ。

 

ミルコ さん

C89A331A-68AD-461E-9989-B9BAE9628FE9

【ミルコ・28歳】18歳のときに、父親がうつ病だと告げられたミルコさん。一度は症状が落ち着くも、環境の変化で状態が悪化し、双極性障害と診断されたそうです。数か月前に一人暮らしをスタートしたミルコさんですが、同居しながらの闘病生活は15年以上も続きました。

 

くまの

9.16螳カ譌丈シ喀IMG_9333

【くまの・27歳】15歳のときに、母親が統合失調症と診断されました。さらに、今年になって父親が双極性障害と診断されていたことが発覚。記事執筆を担当しますが、家族側としても参加させていただきました。

 

【進行役】林田 さん

6125DC5E-7AC0-47A7-A289-35BEDD819E94

抑うつの症状と付き合いながら、Remeのインターンとして活躍中の林田さん。Reme座談会ではお馴染みになってきました。

 

<ライター:くまのなな>

 

「ここはやばいな」と思った医療機関はある?

林田さん
お集まりいただきありがとうございます!今回は、こちらの4本立てでお話を伺いたいと思います。

28BC9C01-349E-4411-BBBE-1E8B6DE19B99

ホワイトボードにまとめられた本日のお題。やばいシリーズが本日のメインです。

 

林田さん
さっそくですが、今までに行った医療機関で「ここはやばいな!」と思ったところってありますか?

 

今でこそ、いいお医者さんと巡りあえていると思うのですが。

ミルコさん
私がやばいと思ったのは、宗教の勧誘をされた病院ですね。
林田さん
しゅ、うきょう???
ミルコさん
びっくりしました。
林田さん
いやびっくりしてます、私も。どういう経緯で勧誘を?
ミルコさん
通院しているときに、「全然よくならないね、カウンセリングルームに通ってみてくれますか?」と紹介されたところが、宗教だったんです。

 

ひとりの人を、みんなが教祖様って呼んでました。

林田さん
モストオブやばい…。
ミルコさん
入会金は40万でした。
林田さん
いや本当にやばいですね!!
くまの
え、ひとりの人がいて、その人に教えを乞うんですか?
ミルコさん
そうそう。その人の言葉を受けると、幸せになれるらしい。
くまの
わぁ…。
ミルコさん
でも、カウンセリングも一応あるんですよ。
林田さん
あ、そうなんですね!
ミルコさん
両親の魂を一度抜き取るって言ってたそうです。
林田さん
さっきから衝撃が大きい。
ミルコさん
魂を一度抜き取って、両親の魂をシャッフルしてから戻すと、病気が治るそうです。魂を空に投げて、しゅしゅしゅっとするんですって。

DD5301BE-E17A-49B6-B9EC-713790E08224

ミルコさん「こう、魂を抜いて…シャッフルしてから戻すらしい」

くまの
おぉぉ、おお、すごい。すごいしか言えない。その話ってお父さんも聞いたんですか?
ミルコさん
その場所に行ったのは父と母で、魂のシャッフルの話を聞いたのは母だけですね。

 

教祖様は、母に「あなたは、この苦悩に耐える自信はありますか?」と聞いてきたそうです。「もしかしたら、あなたの魂が壊れてしまうかもしれない」って。

くまの
お母さんはなんて…?
ミルコさん
「私の魂が壊れたら困ります」って。
林田さん
ですよね!!!
ミルコさん
これはやばいぞ…と思って、もちろん入会することなく一目散に帰ったみたい。そんなことに間違ってでも近寄ってしまったことにショックを受けてました。
林田さん
うん、よかったです…。宗教に勧誘する病院って、あるんですね?初めて聞きました。
ミルコさん
意外とあるみたいですよ。仕事関係で知り合ったカウンセラーさんが、「新興宗教に患者さんを流してしまう先生もいる」と言っていました。

 

気持ちが弱っていたら、入会金が高くてもすがってしまうかもですよね。

林田さん
そこの病院には、今もまだ通院してますか…?
ミルコさん
いや、もうしてないです。通院中に、父が一度寛解したので。寛解したタイミングで、そこの病院には行かなくなりました。
林田さん
タイミングがよかったですね。

 

くまのさんはありますか?「この医療機関はちょっと…」と思ったところ。

くまの
ミルコさんの話を聞くと、私が疑問に思った病院なんてたいしたことない気がしてきた…。
林田さん
今のお話は衝撃的でしたね!(笑)

 

でも聞きたいです、くまのさんのモストオブやばい。

くまの
記憶に残っているのは、この先生が大丈夫かな?と思った病院とか。

 

顔色も悪いし、目に生気がなくて…。母の診察に付き添うことも多いんですけど、私とも母ともまったく目が合わなくて、ずっと俯いているんですよ。

林田さん
えぇ、それは、ちょっと心配になっちゃいますね…。
くまの
声も、全然聞こえないんです。下を向いたままものすごく小さな声で話すから、先生が話すたびにこっちは身を乗り出す、みたいな。
林田さん
声が聞こえないのは、診察として困っちゃいますね!
くまの
会話の中でため息も挟んでくるし、私ずっと「えっ?えっ?」って言っていたと思います。

 

ちょっと休んでほしいと、こっちが思ってしまうような人でしたね。

9.16螳カ譌丈シ喀IMG_9336

くまの「診察の結果が聞こえないのは、困る…」

 

林田さん
その病院には、まだ通院してますか?
くまの
いや、してないです。そもそもが緊急入院したところだったので、退院して縁が切れた感じですね。

 

家族の中でも、ここには通院しなくていいんじゃない?と意見が一致してました。

林田さん
お母さまも、不安がってました?
くまの
不安というか、不思議そうにはしてました。「全然聞こえなかったね~」って(笑)
林田さん
もちろん、多くの医療機関では適切な対応をしてもらえると思いますが、注意が必要な医療機関も中にはあるということですね…。

 

「これはやばいな」と思った親戚はいる?

林田さん
では、続いては「これはやばいな」と思った周囲の話です。お二人とも、今まですごく溜めてきたのかなと思っておりますが、どうでしょう?
ミルコさん
父方の祖母は、介入度が高めですね…。

 

祖母はもう90歳なので、体調が優れないときに飲む薬があるんですけど、それを父に飲ませようとするんです。

 

「私がこれで元気になったから、あなたもこれで絶対に元気になる!」って。

くまの
それって、病院で個人に処方された薬ですか?漢方とかではなくて?
ミルコさん
病院で処方された、ガチの薬なんですよ…。

 

母も、何回も「病気が違うから、飲む薬が違うんだ」と説明してるんですけど、理解してくれなくて。「大丈夫、私は分かってるから」って。

くまの
全然分かってない…!!
ミルコさん
父が躁状態になると、祖母は病気が治ったと思うらしいんです。うつ状態とは違って動けるようにはなるから、「どうしてこんなに元気なのに病気だなんて言うの!」って騒ぐんですよ。

 

うつ状態になると、「治らないのに同じ病院に行くなんて頭おかしいんじゃないの!」とか、言ってきますね。

林田さん
ひどすぎる…。
くまの
お母さんからしたら、夫の実家だから姑にそこまで言われるってこと?きつい!
ミルコさん
かなりきついと思います。祖母は電車で20分ほどのところに住んでいるから、会おうと思ったら会えちゃうんですよね。
林田さん
お祖母さまに、定期的に電話しなくてはいけないって言ってましたよね。

 

そのとき、お父さまの話題が出ないのが一番いいですよね…。

くまの
その電話は、しないといけないんですか…?向こうからの要望?
ミルコさん
定期的といっても、年に数回程度です。

 

祖母が言うには、「自分の孫じゃないみたい」と感じさせちゃうほど、距離があって寂しいみたいで。

林田さん
それって、お祖母さまの自業自得な気もしますけど…。

9.16螳カ譌丈シ喀IMG_9334

目が冷めている林田さん。

くまの
うん。というか事実では?心離したい。
ミルコさん
嫌いとまでは言わないけど、どうしてもやっぱり苦手かな。

 

でも、「あ、おばあちゃん!ニコニコ~」って接してます。

 

父からも、「おばあちゃん会いたがってるから」って言われるし。いやいやいや!って思いますけどね。

くまの
お父さんに言われるのはちょっと複雑ですね…。
ミルコさん
思わず「お前のせいだわ!」って言いたくなるけど、こらえてます。
林田さん
くまのさんは、“過介入系”の親戚っていました?
くまの
今までは、私も母方の祖父母に対してイライラすることが多かったですね。

 

祖父は特に理解がなくて、母に対して「ずっと寝よってなぁ、いいご身分じゃ」とか言っちゃうんですよ。

林田さん
理解がなさすぎる…!
くまの
母は両親とは絶縁状態で、もう何年も会ってないです。会わないことに対しても、私に「なんで会いに来ないんだ」って怒ってくるんですけど。

 

「あんたがいるからじゃない?」と心の中で思いながら、会話を流してます。

ミルコさん
本当にその通りだわ…。会いたくないからですよね。
くまの
そうそう。まぁ、祖父母とは私も1年に1回しか会わないようにしてるので、我慢もできるんですけど。

 

それより、最近出てきた新キャラが手ごわいんですよぉ…。

林田さん
新キャラが!!“過介入系”ですか?
くまの
そうです。父の親戚なんですけど、言葉のトゲがすごいんですよ。最近、父が閉鎖病棟に入院したんです。そこからトゲトゲ発言がすごくて…。

 

私の姉に、「このままではお父さん死ぬよ!」と言ってきたりとか。

林田さん
え!!なんですかそれ。どういう流れで?
くまの
父が入院するとき、その親戚が入院手続きに行ってくれたんです。それはものすごく助かったんですけど、父の入院で焦ったらしく「このままではお父さん死ぬよ!どうするの!なんとかしなきゃ!」って姉に言ってきたらしくて。

 

焦らせるだけのことを言ってなんになるんだろうって思います。誰のためにもならないのに。

林田さん
焦りが伝染するだけですよね…。
くまの
最近、その親戚に姉が呼び出されたらしくて。そこで、「お父さんとあまり関わっていないみたいだけど、なにを考えてるの?」って言われたらしいんです。
林田さん
か、関わってない?そんなことないですよね?
くまの
そうなんです。いま姉が住んでいるところって、父の家の目の前なんですよ。私も同じ沿線に住んでいて、将来的には同じ駅に引っ越すことを父と相談済みなんです。

 

なにをしたら父と関わっていることになるのか、よく分からない。

ミルコさん
そこまで言ってくるのかぁ…。
くまの
最後には、「あなたたち姉妹も不憫だとは思うんだけど、子どもは親を選べないから。でももう少しお父さんを支えてあげてよ、家族でしょ」って言われたらしくて。

 

不憫って、なんですかね。怒りでちょっと泣いちゃいました。

 

【関連記事】

>>「もう何も気をつけないようにしてる」親の精神疾患に子どもたちが思うこと

>>「親が精神疾患。でも病識ない」家族はどうアプローチしてる?病識は育てるべき?

シェア
ツイート
ブックマーク

くまのなな

ライター

  • 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
  • 本記事は2019年10月9日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。