うつ病のどん底から復活。「普通の働き方」から逃げた先で見つけた自分

2020.07.05公開 2020.07.12更新

退職後の引きこもり生活と死を意識した理由

近藤
退院後、すぐ退職に?
峯上さん
薬の副作用で日常生活すら困難になってしまっていたため、やむなく退職になりました。

 

退職後は実家に帰り、自室に閉じこもりました。

 

母が過干渉気味だったこともあり、家族ともできる限り、会わないようにする生活が3ヶ月ほど続きました。

近藤
3ヶ月間、閉じこもり…
峯上さん
人生の成功ルートから転落してしまい、「もう終わったな」と落胆したことを覚えています。

 

「それまでいい子で来れたのに。兄や姉はちゃんとしてるのに…」と。

 

当時はじっとしていられないくらい、焦燥感や死にたい気持ちが強くありました。

近藤
お薬との相性は良くなっていましたか?
峯上さん
薬を変えても全然よくならなかったですね。

 

薬を飲んでいるときは、好きだった漫画すら読めない、アニメも見れない状態。

 

テンションが妙に上げってしまって、自分が自分でなくなる感覚がありました。

近藤
何のための薬なんだって感じてしまいますよね。
峯上さん
「この薬が駄目なんじゃないか」
「薬が抜けたら良くなるんじゃないか」

 

と、二週間ほど断薬してしまったんです。絶対にお勧めはしませんが。

近藤
それほどだったんですね…
峯上さん
その二週間、自殺に踏み切ってしまう人がいてもしょうがないと思えるくらいの地獄の日々でした。

 

当時死ななかったのは、単に死ぬ勇気がなかったから。

 

それでも地獄の二週間をなんとかやり過ごすと、体調が少しずつ落ち着いてきたんです。

近藤
その後、約3年かけて病気を克服されたと聞きました。
峯上さん
食事、運動、睡眠、自己理解のための心理学。この4本の柱を意識していました。

 

ベースとなる身体を農作業で整え、将来の経済的な不安や感情の波を整えるために心理学を学び、自分に合うか色々と試しました。

近藤
心理学も学んだんですね。
峯上さん
自分で学び実践することで、効果のあったものを残すことが良かったと思います。

 

私に合っていたのは認知行動療法。

 

これは現在の伴走支援でも非常に役に立っています。

近藤
認知行動療法はどのようなところが良かったんですか?
峯上さん
薬、医療への不信がある中、自分がどうしたら回復できるか、海外の事例を調べていた時に認知行動療法を知りました。

 

当時は反すう思考で悪いところに目がいきがちでしたので、認知行動療法で視野を広げられたのは良かったです。

近藤
具体的にどのようなことをやるんですか?
峯上さん
例えば、《IF THEN》ルールあります。

 

これは、「もし〜なら、・・・する、(しない)」と、行動をおこすために自分の中で条件づけをするものです。

 

「面倒くさいなと思ったら、作業を始める」
「朝起きたら、自分が楽しいことをしよう」

 

といった感じですね。

近藤
なるほど。最初からうまく出来ていたんですか?
峯上さん
もちろん、人間なんで出来ないときもあります。

 

出来なかった時も「もし出来なかったら、◯◯する」と、出来なかった分のリカバリーも含めることで、継続出来ていました。

近藤
出来ないことも予め想定しておくのはいいですね。
峯上さん
完璧主義を治すために、最悪と最高の事態をそれぞれ想定し、その中間を選ぶ…といった内省の仕方も良かったです。

 

どれだけ改善していったかを記録していくことで、モチベーションを高めていくことにも繋がったと感じます。

 

いきなりドンと変わるわけではないですが、まずは体調を整えるという基本中の基本をやることからが大切でしたね。

近藤
過干渉だったお母様とのご関係は?
峯上さん
退職した当時は母がかなり心配していました。

 

さらに「仕事を探せ」と言ってきたり、農作業を無理やり手伝うように言うなど、関係がよくありませんでした。

近藤
その後の関係に変化は?
峯上さん
後から聞いた話ですが、そんな母に対して父が、

 

「自分たちの息子やから大丈夫や、信じて見守ろう」

 

と言ってくれたおかげで、自分のペースで療養できるようになり、関係も良くなっていきました。

 

うつやひきこもりの改善に役立った「梅作業」

近藤
「梅作業」を始めたきっかけは?
峯上さん
はじめは渋々でした。

 

幼い頃から手伝いをさせられ、「農家にはなりたくない」と正反対のSEを選んだくらい嫌だったんです。笑

近藤
なるほど。笑
峯上さん
しかし、他に良い案もなかったため、とりあえずやってみたら徐々に好きに。

 

仕事を終えた後のご飯は美味しくなりましたし、風呂に浸かることの喜びを再認識できるようになりました。

近藤
それはいいですね!
峯上さん
最初は1日30分くらいで充実感はあまりありませんでしたが、体力は戻したいし、続けなきゃという思いでした。

 

1ヶ月半ほど経ってから、食事が美味しく感じるようになり、梅の実がなったり、木が成長したり。

 

目に見える達成感を味わえるようになっていましたね。

近藤
うつやひきこもりに役立ったと感じるところは?
峯上さん
一番は、日常生活の中で喜びを感じられたり、人間らしい生活スタイルが出来ることが良かったです。

 

日本人は元々農耕民族ですしね。マイナスの状態からプラスに持っていくには持ってこいだと思います。

近藤
日光を浴びながら、適度に運動して自然と触れることって良いこと尽くしですね。
峯上さん
本などで得た知識を実践しやすかったことも良かったです。

 

身体の調子を整えたことによって、本が読めなかった状態から、読書ができるようになり、メンタルの改善にもつながりました。

 

自分にあった正しい戦略を持てば改善する方法は必ずあると、この時学びました。

近藤
本で得た知識を実践しやすいメリットは大きいですね。
峯上さん
そうですね。身体、メンタルを整えたことにより、普通に戻れた感覚を取り戻せたことは良かったです。

 

自分に自信が持て、新しい何かに挑戦してみようという気持ちになれました。

 

そのおかげで、趣味だった時計をビジネスとして立ち上げることが出来ました。

近藤
「梅作業」で本当にうまく自分を取り戻せたんですね。
峯上さん
「人によく見られたい自分」から「自分らしく振る舞える自分」に変われたと思っています。

 

自分の無理のない範囲で「give」することで必ず返ってくることも知りました。

 

人に親切にすると、人に頼られるようになる。この実感の繰り返しで自己肯定感も高まったように感じます。

 

趣味の時計と農業を商いとして自立

近藤
体調も回復してきて、次のステップを考え始めたタイミングは?
峯上さん
畑仕事が楽しくなってきて、少ないながら給料も出るようになりました。

 

しかし、それでは結婚することもできないですし、将来の不安を拭うことは出来ない状態でした。

近藤
体調が回復して現実的な問題にも目が向くようになったんですね。
峯上さん
昔から時計が好きだったので、「これなら続くかも」と試したところ、安定して収益を上げることが出来るようになりました。

 

とはいえ、いきなりそうなった訳ではなく、これも小さな改善を繰り返し、より良い方法を探ってきた結果でした。

近藤
小さな改善を繰り返すためにどんな工夫がありましたか?
峯上さん
目先の利益を取りがちになったり、すぐに諦めてしまうことを学んでいたので、

 

「本当に嫌と二回思うまではやってみる」

 

などのルールを設けて、いかに続けられるかの工夫はしていました。

 

モチベーションが下がった時に、好きなアニメや漫画を上手く活用したり、ストレスの乗り越え方の勉強も役に立ちましたね。

近藤
働くことに対する意識の変化はありましたか?
峯上さん
昔はお金のために働くという印象が強かったです。

 

そして、お金に執着が無くなった今の方がお金が入ってくるようになりました。

 

ここまで来るには、強い不安やストレスが多くありましたが…。

 

シェアハウス、居場所作りについて

近藤
シェアハウスや居場所作りも精力的に取り組まれていますよね。
峯上さん
はい。

 

2018年5月、最初は一人暮らしをしていた自分の家から居場所作りを始め、2019年6月にシェアハウスをオープンしました。

近藤
きっかけはご自身の経験?
峯上さん
そうですね。

 

自分の能力を最大限発揮することができれば、自身が満足いく生活や仕事が出来ると思うようになったことがきっかけでした。

 

それから…

近藤
それから…?
峯上さん
実は過労自殺で友人を亡くしたことが大きく影響しているんです。
近藤
そうだったんですね…
峯上さん
「残業時間が月150hを超えて、正常な判断ができる状態ではなかったのかもしれない」という話をご遺族から聞きました。

 

そして、「和歌山に戻ってきていたら…」というご遺族の言葉も頭に残っていました。

 

だったら、自分がその「戻ってこれる場所」を作ろうと。

近藤
その思いでゼロから始めたんですか?
峯上さん
はい。福祉に関して何の情報もない状態からのスタートでした。

 

そこでまずは、地域の方々との関係作りを大切にするところから始めようと、日頃の挨拶はもちろん、困り事があればお手伝いをさせてもらっています。

 

その地道な積み重ねが居場所作りには必要だと考えているので、今も地域との調和をとても大切にしています。

近藤
実際の参加者とはどんな関わりから始まるんでしょうか。
峯上さん
「どう生きていきたいのか、どんなところに課題を感じているのか」など、じっくり聞かせてもらい、信頼関係を作るところからですね。

 

そして、お金のことについては「2階建て」で一緒に考えるようにしています。

近藤
2階建てというと?
峯上さん
土台となる1階がライスワーク、2階がライフワークという考え方です。

 

現実と理想、それぞれの視点からバランスを意識して選択肢を相談し選んでいくイメージです。

近藤
たしかに1人で現実と理想のバランス感覚を掴むのって難しいですもんね。
峯上さん
「できること」で収入の柱を作る+「やってみたいこと」「やりがいのある仕事」で青春を取り戻す。

 

そのバランス感覚を身につけていくことで、自分の人生に納得感を持っていただけたらなと。

近藤
シェアハウスなど居場所作りの取り組みを通じてどんなことをお感じになっていますか?
峯上さん
一番始めに来てくれた三浦君から教えてもらったのですが、

 

「僕たちは世間体やお金が欲しいのではなく、仲間が欲しい」

 

ということ。正論では響かないことも多いので、横視点で上下関係なく仲間として伴走することは、これからも続けていきたいですね。

近藤
支援にも色々な形・選択肢が増えるといいのかもしれませんね。
峯上さん
成長するための居場所こそが、生きづらさを打破すると考えています。

 

1人ではなかなか継続出来なくても、仲間と一緒に支え合い、科学的根拠に基づきながら乗り越えていければいいですね。

近藤
最後に、今うつなどで苦しんでいる読者へのメッセージをお願いします。
峯上さん
身体をきちんと整え、大きく変わろうとせず、一個ずつできることを増やしていくことが出来れば、メンタルは必ず回復すると信じています。

 

そして、それぞれが自分の人生の主人公。

 

小さな積み重ねによって、生きづらさを前向きな選択肢に変えていける人を増えるお手伝いができたら嬉しいですね。

img-011

 

近藤
峯上さん、今日はありがとうございました!

 

峯上さんの運営する農園HPはこちら
シェア
ツイート
ブックマーク

近藤雄太郎

Reme運営

インタビューのご希望の方はこちら

  • 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
  • 本記事は2020年7月5日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。