仕事で時間管理できない!上手になる3つの方法とは?臨床心理士が解説

2018.12.05公開 2019.05.16更新

時間管理の難しい3つのケースとは?

自分の性格やタイプとは別に、時間管理が難しい状況もあります。

 

次は時間管理が難しい点について3つ紹介したいと思います。

 

①予定外の仕事

職種によってはルーチンワークのみのものもあると思いますが、クレーム対応や、システムの故障など、即時対応しないといけない予定外の仕事が入る場合も多いと思います。

 

予定外の仕事の量や内容によっては、もともと予定していた仕事に大きな影響があります。

 

予定外なので、自分がコントロールできないところで時間管理を難しくする要因につながります。

 

②チームでやる仕事

ひとりで完結するのもではなくチームでやる仕事の場合は、自分で時間管理することが難しくなります。

 

チームでも分担制の場合は、自分の持分を終わらせれば良いかもしれませんが、他の方の持分が終わらず、結果的にチーム全体で手伝う場合もあると思います。

 

自分ひとりで完結しない仕事は、自分の裁量でできない分、時間管理を難しくする要因になります。

 

③新しい仕事

既存の仕事ではなく、新規業務など新しい仕事は、実際にやってみないとどれくらい時間がかかるか目安が分からない場合があります。

 

実際に業務を始める中で、新たな問題点や改善方法を模索するなど予想外の業務も増えていきます。

 

目処が立たない分、時間管理が難しくなります。

 

新規業務ばかり携わる場合は、仕事全体の目安が立ちにくく時間管理を難しくする要因になります。

 

 

【時間管理】3つのコツとは?

それでは実際にどのように時間管理すれば良いのか3つの方法を紹介したいと思います。

 

 

①優先順位

まずはその日にやらなくちゃいけないタクスを書き出し、その中で優先順位をつけます。

 

はじめての仕事や慣れない仕事で優先順位をつけるのが難しい場合は誰かに相談しても良いと思います。

 

 

②タイムリミット

ひとつひとつのタスクに対しタイムリミットを用意します。

 

タイムリミットを用意することで、仕事をだらだらとせずメリハリが付きます。

タイムリミット内に終わらない場合はその都度、タイムリミットを見直します。

 

また長めのタスクの場合は、経過ごとにタイムリミットを設定しても良いと思います。

 

 

③予備の時間

途中で予定外の仕事が入ったり、予想より作業に時間がかかる場合もあるので、予備の時間を用意しておきます。

 

もし予定通り仕事が進めば、予備の時間で少し長めに休憩しても良いですし、仕事を先に進めておくこともできます。

 

予備の時間に微調整できるようにしておくことで、確実な時間管理ができるようになります。

 

 

さいごに

特に社会人になってから時間管理で悩む方はたくさんいらっしゃいます。

 

時間管理がうまく出来ないことが続くと信頼関係や仕事の評価に影響する場合もありますので、なるべく早めに時間管理のスキルを身につけることをおすすめします。

 

また、チームでやる仕事でなかなか自分ひとりの力では時間管理が難しい場合もあります。

 

そんなときは、いかに情報共有するかがポイントとなってきます。

 

時間管理はコツを押さえるだけで、ずっとうまくできるようになります。

 

今回ご紹介した時間管理をうまくする方法をぜひ実践してみてください。

シェア
ツイート
ブックマーク

石上友梨

臨床心理士

大学・大学院と心理学を学び警視庁に入庁。5万人の職員のメンタルヘルスを管理し、カウンセリングや心理検査、メンタルヘルス講義、拳銃選手のメンタルトレーニングなど幅広く活動。6年目で退職し、フリーランスに。発達障害を支援する活動に力を入れている。‬>>HPはこちら

  • 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
  • 本記事は2018年12月5日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。