コミュニケーションの苦手意識を克服!手軽にできるアサーティブな行動とは?

2016.07.30公開 2019.05.16更新

「緊張して上手に人とうまく話せない」「人付き合いが苦手で、消極的になりがち」

 

このように、コミュニケーションに苦手意識を持つ人は、けっして少なくありません。

 

最近では、コミュニケーションを円滑に進める上で、「アサーション」「アサーティブ」という言葉がよく聞かれるようです。

 

アサーティブとは、「主張する」という意味ですが、アサーティブ・コミュニケーションといった時、それは少し違ってきます。

 

そこで今回は、コミュニケーションに対する苦手意識を克服するために、アサーションについて臨床心理士の先生に解説してもらいます。

 

 

「アサーティブでない」考えとは?

・言わなくても、これくらい分かるだろう。

・話し合いでは、自分の意見を言えばいい。

・自分の意見を言ってもどうせ、聞き入れられないだろう

・相手は、(年下・部下だから)、自分の意見を聞くべきだろう

・自分だったら○○と感じるから、相手もそう感じているだろう。

・意見が違うんだから、話しあっても何も解決しない。

・相手が私の意見を聞かないから、私は××という態度をとるんだ。

・何かを頼むと申し訳ない。

アサーティブではない行動の例

・早口でしゃべる。一方的に話す。または、自分の意見を言わない。

・「どうして、○○するんだ! ダメだよ。」(理由を聞かずに叱責)

・「あなたは、…すべき」「あなたは、…だ。」(ユー・メッセージ)

・「あなたは、○○というけど、それは違うよ。」「みんな、普通は○○と感じるよ。」

・「とにかく、ちゃんとして!」(具体的に言わない。)

以上のようなものが挙げられます。

 

シェア
ツイート
ブックマーク

矢野宏之

臨床心理士

EMDR専門カウンセリングルーム >>HPはこちら

  • 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
  • 本記事は2016年7月30日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。