娘が精神科に入院…通院治療に変えたいが主治医にどう伝える?
10代の娘が統合失調症と診断され、心療内科で処方されたお薬の副作用でジストニアの症状を発症し救急搬送され、精神科の病院へ医療保護入院し1週間が経過しました。
翌日には入院が嫌でヒステリー発作を起こしました。
今は落ち着いており他の入院患者達とも仲良くなり色々話をするうちに、任意入院に切り替えて欲しいと言い出しました。
看護師さん達には3か月の入院と説明されており、かなり落ち込んでいます。
今は落ち着いているので、通院での治療に切り替えてもらいたいのですが、どの様にお願いすればいいでしょうか。
毎日娘からの悲痛な電話に心が痛いです。
元々通っていた心療内科からの情報によると幻聴などがあり、統合失調症だと言われてますが、私は娘から幻聴、幻覚の話は聞いた方が無く信じがたいです。
その辺りも主治医はゆっくり見ていきたいとのこと。
4月から新しいスタートに向け前向きに考えていた矢先の事で 娘は かなりショックを受けています。娘のストレスを軽減し治療をしてもらいたいのですが、病院にはどの様に話せば良いでしょうか。
また親として落ち込んだ娘とどのように接してあげればよいでしょうか。
ご回答何卒よろしくお願い致します。
こんにちは。ご相談いただきありがとうございます。
娘さんが緊急搬送され入院と一連の出来事にはご心配されたことと思います。
今は症状も良くなり落ち着いていらっしゃるのですね。
ご家庭でも、新学期に向けてずっと娘さんをサポートされてきたのだと思います。
急な入院と娘さんのストレスと考えると、お母さまもきっと胸が締めつけられ苦しいと思います。
なんとか娘さんの気持ちを楽にしてあげたい気持ちが伝わってきま…
残り:686文字
この続きをご覧になるには、
プレミアム会員へのご登録が必要です。
プレミアム会員になると使える機能
- メンタルヘルス相談:
過去分全て閲覧可能 - カウンセラー相談室:
専属カウンセラーにいつでも匿名相談可能
※回数無制限・匿名・非公開・LINE対応 - ダイアリー機能:
コラム法での認知の歪みチェックが可能 - 抑うつセルフチェック:
ベックうつ病調査表でセルフチェック - あとで読む機能:
気になるコラムのお気に入りを登録 - 広告非表示