うつ病と看護師転職…3つのポイントと職場選びで大切なこととは?【小松亜矢子さん】
うつ病になったとき、もしかしたら転職を考える方がいるかもしれません。
業務量の多さ、人間関係、あるいは仕事内容やと自身の適性の問題など、うつ病になった理由が職場にある可能性があるのであれば、そう考えるのも当然かと思います。
あくまで私の意見ではありますが、うつ病を治療している段階での転職は、厳しいのではないかと思います。
どのくらい回復しているかにもよると思うので、精神科に通院しながら転職することが必ずしも無理なわけではありません。
実際に、私も通院しながら再就職した経験はあります。
しかし、まだ症状が不安定な時期に転職するのは、心身の負担になりますし、環境の変化によって症状が悪化する可能性もあります。
また、うつ病であることを黙って入職すると、症状が悪くなったときに事情を話しにくくなることもあるかもしれません。
個人的な見解としては、「うつ病でも転職は可能だが、症状が安定してからにすべき」だと考えています。
そこで今回は、うつ病になってしまった看護師の転職事情について、経験を交えながらご紹介していきます。
>>【看護師とうつ病】休職・復職・転職・新人看護師の悩み【体験談まとめ】
うつ病の看護師が転職時に気をつけること
では、うつ病になった看護師の方が転職するときに気をつけるべきことは何なのでしょうか?
私の経験から、同じようにうつ病で悩んでいる方、転職しようか迷っている方に伝えたいことをまとめてみました。
①すぐに退職しないこと
うつ病になった原因は職場にあるのだから、「早く辞めてしまいたい…!」と思っているかもしれません。
しかし、うつ病になったからといって、すぐに辞めることはあまりおすすめしません。
多くの職場には休職が制度としてあるかと思うので、まずは休職してゆっくりと心身を休めることが先決かと思います。
転職を検討するのは、休んで治療をして、少し冷静に考えられるようになってからでも遅くはありません。
うつ病を発症したばかりの頃は、判断力も思考力も鈍っている状態です。
そのときに焦って決断して、辞めてから後悔する…という事態にもなりかねません。
よっぽどのブラックな職場であればまた別ですが、まずは落ち着いて物事が見られるようになるまで、休みましょう。
②焦って就職しないこと
冷静になって考えて、「やはりこの職場は合っていない」「環境を変える必要がある」などと判断して、退職したとします。
そのときに気をつけたいことは、焦って就職しないことです。
症状が十分に回復しているなら良いのですが、まだ不安定なときに無理に仕事を始めると、負担になって続けられなくなってしまう可能性があるからです。
私が数年前にうつ病だったとき、回復を待たずに就職して、失敗した経験があります。
退職後しばらくは休んでいたのですが、まわりの友人たちはバリバリと働いていて、「私も早く元のように働けるようにならないと」と焦り、回復が不十分な状態で再就職してしまったのです。
結果、再就職後すぐに調子を崩してしまい、3か月も経たずに再び辞めることになりました。
しかも、同様のパターンを何度か繰り返しています。
1人暮らしだったこともあり、生活のために収入が必要ということもあったのですが、やはりもう少し休むべきだったと思います。
退職すると、就業状況によっては失業保険が出るので、それを活用したり、家族に頼ったりと生活を維持する方法はあります。
私のように焦って転職して、つらい思いをしないでほしいなと思います。
③自分への期待値を下げること
うつ病からの回復を考えたとき、「元のように働けること」を基準としがちではないかと思います。
しかし、うつ病で休んでいた心身を元の状態に戻すには、時間がかかります。
できないこともたくさん出てくるかもしれません。
でもそれは、情けないことではなく、回復の過程では当たり前のことだと思うのです。
うつ病から回復して再び仕事を始めるときは、自分への期待値を下げておくことをおすすめします。
期待値が高すぎると、できない自分にがっかりして、落ち込んでしまいます。
まずは、毎日通勤できただけでも100点満点。
そこから徐々に、できることを増やしていきましょう。
時間は少し必要ですが、慣れていけば、ちゃんと元のように働けるようになります。
- 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
- 本記事は2018年7月31日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。