池田智理子
キャリアコンサルタント 認定心理士
–
新卒で国家公務員として働き、実家暮らしをしている者です。正直に言って、仕事はできる方ではなく、むしろ、できない部類の人だと思います。
具体的にできないこととしては、計画的に仕事を予定を立てることができないこと、注意深さが足りず、小さなミスを連続しておこしてしまうことです。
私自身が幼少の頃、発達障害と診断されたことがあるらしく(母は多くは語りたくないらしく、詳しことはかけていないです)、「普通学級には進学できない」とまで言われたらしいです。
しかし、成長とともに、改善(?)したらしく、普通学級で進学はできました。
個人的にはADHDの中の、多動のような症状ははっきりとは自覚していませんが、注意不足の部類は情報を集める中でとても当てはまる気がします。
また、昔から、変わっていると言われることが多いです(これ自体は個性として、前向きに捉えています)。
学生時代までは特に気にかけていませんでしたが、社会人になってから上記でも示したように、他の人と同じことができません。
公務員なので、営業成績などはありませんが、与えられた仕事に十分答えることができないことに日々、精神的負担を感じています。
一度、心療内科等を受診して、正確な判断をいただいた方がよろしいでしょうか。
文章力がなく、支離滅裂な文章ですがなにかアドバイスをもらえればと思い、投稿します。
お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。
続きを読むには、無料登録・ログインしてください。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。