軽躁で、欲求に伴う行動が抑えられない…どうすれば?
双極性障害です。現在精神科に通院中です。
相談したいことは、軽躁状態の時の対処方法です。
症状の影響で長い時間働けず、収入が少ないため家族と同居しています。
気分が上がりすぎると家に帰らず毎日人と会ったり、外食ばかりしてしまったり、レジャーで遠いところに行きお金と体力を消耗してしまいます。
現在、気分がとても上がってしまっていて、自分の衝動が抑えられず、ほぼ毎日遊び歩いている状態です。
このような状態の際、どう対処すれば良いでしょうか?
初めまして。ご相談ありがとうございました。
軽躁状態の時の対処方法が知りたいというご相談なので、双極性障害Ⅱ型であることを前提として回答したいと思います。
うつから軽躁状態になると、なんでも出来るような気持になってしまい、暴走してしまうのですね。
けれど、それでは良くないと思われたので、ここにご相談されたのだと思いました。
よくご相談してくださいました。
そのお気持ちが、前進する第1歩になると思いますよ。
症状の波があることは大変辛いことだと思います。
さて、暴走している今は、その事実を主治医にお話しして、対応してもらうしかありません。
入院という選択肢も必要かもしれないですね。
軽躁状態が落ち着いて、気持ちが比較的安定したら、ご自分の状態を書き留めておくことをお薦めしたいと思います。
どんな状態が続くと、うつになったり、軽躁状態になるか記録しておくのです。
記録には、失敗したこと、成功したことの欄も必要です。
「衝動が抑えられず、疲れてこんな失敗をした。我慢ができたら、こうだった。」というような内容です。
使ってしまったお金の額や、買った物の記録もあるといいかもしれません。
あなたは幸いなことにご家族と生活されています。
その記録をご家族と共有することで、あなたの症状の波が、他の方にも見えるようになります。
そうなれば、病院に行こうとか、薬を変えてもらったらどうかというブレーキをご家族にかけてもらうことができます。
また、この積み重ねが対処法(あなただけのマニュアル)になります。
そしてそれがご自分をコントロールすることに役立つと思います。
記録を取るだけ。
そして、記録は主治医にも見てもらうことが必要かもしれませんね。
またあなたがお話しをしたいと思われたら、ここにご相談ください。
私で良ければお話しをお聴きしたいと思います。