親しい関係を築けない…コミュニケーションがうまくなるには?
人と上手く関係を築けないことを悩んでいます。
小学校の頃にいじめられており、毎日誰とも話さず遊ばず過ごしていたため、どう人とコミュニケーションをとったらいいのか分かりません。
中学校では人と話せるようになりましたが、特別親しくなれた友達はおらず、学校で会えば話すだけでした。
高校で1人友達ができましたが、毎回相手から誘ってもらうような受け身で付き合ってきました。
相手から誘ってもらった際も、自分の話がつまらないことや相手を不快にさせていないかが気になって、帰る頃にはどっと疲れています。
断られるのが怖くて、自分から誘う勇気が持てません。
大学生になり、その友達とは疎遠になり、また小学の頃のように毎日家で引きこもる生活になってしまいました。
snsで周りの人が楽しそうに過ごしているのを見る中、自分は引きこもって泣いているばかりです。
とても寂しいのに、誰とも仲良くない現状で、どこの誰とコミュニケーションをとったらいいのかわかりません。
自分に自身もなく、怖くて誰にも話しかけられません。
現在春休みなのですが、LINEやメールなど他人と一切連絡を取らず、ひたすら家で暇をつぶす生活を送っています。
バイト先でも、仕事ができず意思疎通も上手くできず迷惑をかけてばかりです。
噛まずにどもらずに喋る、愛想を良く、と意識していますが、自分はよく見当違いのことを話したりして、相手をイライラさせるようです。
カウンセリングの人と向かい合って話すのが怖くて、病院にも行けません。
どうしたら人と上手くコミュニケーションができるのか、親しい関係が築けるのか、他人の前で自分が恥ずかしくならないのか教えて欲しいです。
こんにちは。
勇気を出して、こちらへご相談いただき、ありがとうございます。
自分が相手を不快にさせているのでは、といったことが気になって、人と話すのが怖くてコミュニケーションが上手く取れないということでお悩みのようですね。
また、そのせいで、行動範囲も限られてしまい、家から出ることも苦痛なようですね。
人と付き合いたいのに、怖くてどうしていいのか分からないという状態はもどかしくもあり、とてもさみしいだろうと想像します。
そんな中、学校に行き、バイトをして、噛まずに愛想良くと、あなたなりにどうにかしようと、とても努力されているようですね。
人が怖い、でも誰かとつながりたいという思いがたくさん伝わってきました。
あなたが感じている「人が怖い」「相手にどう思われているか気になる」という訴えは、対人恐怖と呼ばれる症状である可能性があります。
対人恐怖のケアのポイントは、「幼い頃から抑圧されてきた感情」です。
小さな頃から我慢してきたり、押し込んできた感情を扱い、処理していくという作業が必要になってきます。
この作業には時間もかかりますし、思い出したくない記憶を呼び起こしたりと、大変な作業になるので、専門家と一緒に進めていくことが良いかと思います。
あなたの大学にも相談室があると思いますので一度問い合わせてみてはいかがですか。
その際は、カウンセリングが怖いこと、人と上手くしゃべることが出来ないことを予め伝え、電話カウンセリングやメールカウンセリングからスタートできる場合はそのように、できない場合は、このサイトへご投稿いただいた文章をそのままコピーして持っていくことをおススメします。
ご投稿いただいた文章は現状・主訴共に分かりやすく書けていました。
あなたはここに相談できたことで、人に頼れる能力があることを証明しています。
人を頼りながら、焦らずゆっくり自分の感情と向き合って、よりラクな人間関係のあり方を再構築してください。
応援しています。