うつと希死念慮…家族ができる3つのこととは?心の専門家が解説

2016.12.07公開 2019.05.16更新

ふとした瞬間に「死にたい」という気持ちにとらわれてしまう希死念慮。

 

これはうつ病にとても関わりの深い症状です。

 

もし家族の誰かが希死念慮を抱えていて、「死にたい」と思っていることに気づいたとき、あなたならどうしますか?

 

どうにか元気づけたいと思っても、どう励ましたらいいのかわからない…

 

そんなことはありませんか?

 

そこで今回は、うつ病の第一歩ともいえる希死念慮を抱えている人に対して、家族ができる3つのことを心の専門家に解説していただきました。

 

 

うつ病や希死念慮を抱える人との接し方

うつ病や希死念慮を抱えた人と接するにあたってまず重要なのは、その人が死にたくなるほど苦しんでいるということを理解することです。

 

よく、うつ病の人に励ます言葉を投げてはいけない、と言われていますが、これは心が弱っている人とそうでない人の「なんとかなると思うライン」が違うからです。

 

「がんばれ」や「もっとこうしてみたらどう?」という言葉は、相手と自分の「なんとかなると思うライン」がある程度一致していれば効果を発揮します。

 

しかし、希死念慮を感じるほど心が疲れている人に、健康な人の「なんとかなると思うライン」が適用されるとは限らないのです。

 

むしろ、普段は我慢して乗り越えられるような物事も、ひどく難しく感じていると考えてもいいと思います。

「大丈夫」「がんばれ」などと応援される

「もっとこうしたらいいんじゃない?」などとアドバイスを受ける

たとえそれが善意からくるものであっても、

「こんなこともできないで励まされる自分なんて役立たずだ」

と、さらに落ち込んでしまい、より希死念慮が強くなってしまいます。

 

希死念慮を感じている人に必要なのことは、そっと寄り添って苦しい気持ちを理解してもらうことです。

 

急かさず、ゆっくり話を聞いて、その人と同じ目線に立って考え、その人が死にたいほど苦しんでいることを受けれてあげることで、彼らは「一人じゃない」と感じることができます。

 

また同じ目線に立つことで、無理な提案をしなくなります。

 

シェア
ツイート
ブックマーク

【監修】杉山崇

臨床心理士 神奈川大学人間科学部 教授

  • 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
  • 本記事は2016年12月7日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。