障害をオープンにした就職活動。ゴールは内定ではなく働き続けること
仕事探しで活用して良かったもの
これは人によっても意見が分かれるでしょうが、私の場合、仕事探しで活用して良かったと思えたものは、ハローワークでした。
私は障害者手帳を持っていましたから、障害者窓口も利用出来ましたし、対応が良かったです。
但し、ハローワークも言葉が適切かどうか分かりませんが、お役所的なところがあります。
こちらから積極的に情報を取りに行かないと、ハローワーク側からは積極的には教えてくれませんので、その点は注意をして活用する必要はあるでしょう。
仕事探しでイマイチだったもの
転職の場合には、一般的には転職コンサルタントといいますか、有料職業紹介事業許可を得た会社に登録して、会社の紹介を受けるのが多いパターンです。
しかしながら、オープン求人は絶対的に求人数が少ないため、有料職業紹介事業許可を得た会社に登録しても、1度求人を紹介してくれても、後は求人の紹介がないことも多々ありました。
私の経験からは、オープン求人は転職コンサルタントに過度な期待はしない方が良いかもしれません。
また、クローズ求人で有料職業紹介事業許可を得た会社に登録して求人を求める場合でも、会社や担当者によって対応がバラバラです。
自分と相性が合う会社や担当者を見つけるまで時間がかかる事も認識の上、登録する必要があると思います。
仕事探しする中で重視したこと
前述したとおり、私の場合、仕事探しする中で重視したことは、仕事探し(=転職活動)は、内定を獲得することで終わりではなく、
その新しい会社で継続して勤務することが出来るか
であると考えます。
ですから、1社でも多く応募して転職の可能性を自ら広げていく努力をしました。
「うつを持っている」「障害者です」といっても世間が同情してくれても転職先を斡旋はしてくれません。
「自分の道は自分が切り開くしかない!」という気持ちを持たないと転職の内定は勝ち取れないと思い活動しました。
自分自身を奮い立たせることも重視したものです。
読者に伝えたいこと
転職の場合、数多くの会社に応募して少しでも選択肢を広げる努力は必要でしょう。
数多くの会社に応募しても、全ての企業から内定をもらえることはあり得ません。
特に転職の場合、半分以上は応募しても面接にすら、たどり着けないものです。
うつという病気柄、上手くいかない状態が続くと健常者より落ち込むものです。
しかし、そこは「トライ・アンド・エラー」の気持ちで転職活動が上手くいかない状態でも、気持ちを切り替えて転職活動を継続していくことが大切です。
最近は、人手不足で転職市場も活気を帯びている、等の報道もありますが、皆が全て自分の希望する職種に就ける状況でもまだないのです。
希望の職種から内定をもらい、その上で新しい会社で継続して勤務することが大事な事です。
そのため、自分の体調を客観的に理解したうえで、オープン就労が良いのか、クローズでの就労が良いのか選択してください。
その上で、数多くの企業に応募し、その結果、うつを抱えた状態であっても、仕事が続けられる新しい就職先を見つけられるよう、皆さん頑張って下さる事を期待します。
- 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
- 本記事は2019年2月10日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。