学校の先生が産後うつに…前兆・特徴・原因・セルフケア【全15回】

2018.09.29公開 2018.10.24更新

産後うつかも?3つの前兆とは?

産後うつは、産後の10~20%の女性が経験すると言われています。

 

「もしかして私も?」と思う女性も、いるかもしれません。

 

ここでは、元先生が自身の経験を踏まえて、産後うつの前兆についてご紹介しています。

 

>>産後うつかも?経験者が教えるチェックしたい3つの前兆とは?

 

 

産後うつ経験者が感じた3つの原因とは?

近年の研究によって、産後うつの原因のひとつにホルモンバランスの乱れが関わっていることが分かっています。

 

ホルモンバランスの乱れは、誰もが経験することなので、尚更早期発見が大切になります。

 

ここでは、その乱れ以外に、実際の経験から感じた産後うつの原因について挙げてもらいました。

 

>>産後うつの原因って?実体験で分かった3つの原因

 

 

産後うつになりやすい人って?

産後うつは、特別なものではなく、誰にでも起こりうるものです。

 

その一方で、産後うつになりやすい人に特徴はあるのでしょうか?

 

ここでは、産後うつになりやすい人の3つの特徴とセルフチェック20項目をご紹介いたします。

 

>>産後うつになりやすい3つの特徴や20のチェック項目とは?

 

 

産後うつで夫嫌いに…克服法は?

赤ちゃんと家で過ごしていると、時間が長く感じたり、出産前のようにひとりの時間を作ることが難しくなりますよね。

 

そして、ママは全力で子育て中なのに、夫はいつもと変わらぬ生活に、イラッとすることもあるかもしれません。

 

ここでは、産後うつで夫が嫌いになる状況の改善方法についてご紹介しています。

 

>>産後うつで夫が嫌いに…すぐに実践できる3つの克服方法とは?

 

 

産後うつにカウンセリングがおすすめ?

出産を終え、劇的に変化する生活と環境。

 

初めての連続に戸惑いながらも「大丈夫」と自分に言い聞かせ、無理を続ける。

 

そんな中、自分を客観的に見ることは不可能です。プロに頼りましょう。

 

ここでは、先生ご自身の実体験をもとに、カウンセリングの必要性を教えてもらいました。

 

>>産後うつにカウンセリングがオススメな3つの理由とは?

 

 

私が実践した産後クライシス解決法とは?

産後クライシスは、一人で抱え込むことによって深刻化します。

 

「なんとかしたい」と思っていても、どうしたらいいのか思い悩み、一人でその問題を抱えてしまう。

 

ここでは、その悩みを解決する方法や、実践する際の注意点をご紹介しています。

 

>>産後クライシスの解決法!私が実践した3つの方法をご紹介

 

 

産後クライシスで離婚する前に!

母子家庭の35%が産後「2年」の間に離婚を選択しています。

 

この「2年」には理由があり、それを知ることで産後うつによる離婚危機を回避できるかもしれません。

 

ここでは、後悔する前にできること、試してほしいことをご紹介しています。

 

>>産後うつクライシスで離婚?後悔する前に試してほしい3つのこと

 

 

産後クライシスで夫が浮気?!予防策とは?

妊娠中より産後の浮気のほうが多い、という事実を知っていましたか?

 

哀しいかな、「産後 浮気」で検索すると、山のように体験談が出てきます。

 

ここでは、夫視点のリアルな声を参照しながら、夫婦関係を改善する方法について解説しています。

 

>>産後クライシスで夫が浮気?夫婦関係を改善する3つの方法とは?

 

 

産後うつを夫が理解しないときに…

「産後うつ」は近年、妊産婦の方を中心に少しずつ認知されるようになってきました。

 

とはいっても、パートナーである男性にはまだまだ知られていないのが現状です。

 

知らないものを理解するのは難しい。まずは知ってもらいましょう。

 

ここでは、認知されてから出来る、夫の理解を得るコツをご紹介しています。

 

>>産後うつを夫が理解しない…夫の理解を得るための3つのコツ

 

 

産後うつの妻。夫のNG対応とは?

産後うつの妻。夫が取ってはいけない行動は、次のうちどれでしょうか?

 

①ほめる②けなす③無視する

 

 

正解は、どれもNGです!その理由について解説します。

 

>>産後うつへの夫の対応…ついやりがちな3つのNG対応とは?

 

 

産後うつで夫の嬉しかった言動って?

授乳、夜泣き、おむつ替え・・・

 

24時間休みなく赤ちゃんのお世話をしているママは、常に寝不足と戦っています。

 

そんな時に夫のサポートがどれだけ支えになるか。

 

産後うつで夫ができること、心に響いたことを、具体的な体験談を交えながらまとめてご紹介します。

 

>>産後うつで夫ができることって?私が嬉しかった3つのこと

 

 

産後クライシスで夫がうつに?予防策は?

「パタニティーブルー」という男性の産後うつを指す言葉があります。

 

近年、女性の産後うつとほぼ同じ割合で、夫も産後うつになることが分かってきました。

 

ここでは、夫がうつになる前に夫婦で取り組める予防策をご紹介します。

 

>>産後クライシスで夫がうつになる前に!4つの予防方法とは?

 

 

二人目の産後うつが心配…どうすれば?

「また同じことを繰り返してしまったら・・・」

 

一度でも産後うつを経験すると、次の妊娠、出産に不安を抱いてしまいますよね。

 

だけど、一度経験しているからこそ気づけることがあるはずです。

 

ここでは、次の産後が不安なあなたに伝えたい、5つの心構えをご紹介しています。

 

>>二人目で産後うつの再発が心配…大切な5つのマインドセットとは?

 

 

産後うつで夫が仕事と子育てを両立するには?

「家に帰ると、子育て中の妻の様子がちょっとおかしい…。」

 

ママが産後うつをわずらった時、夫はどのように妻を、家族を支えていけばよいのでしょうか。

 

仕事と子育ての両立に悩むすべての夫へ、3つのポイントをご紹介します。

 

>>産後うつで夫の仕事に影響…夫が仕事と子育てを両立する3つのコツ

 

 

産後うつはいつまで続く?

「産後うつ」と「マタニティーブルース」

 

この2つは、似ているようで違います。

 

ここでは、それぞれの特徴やセルフケアの方法をご紹介します。

 

大切なのは、「無理をしないこと」「ひとりで抱えないこと」です。

 

>>産後うつはいつまで続く?14の特徴・4つのセルフケアとは?

シェア
ツイート
ブックマーク

村田あゆみ

Shiny Edu代表・教育コンサルタント

高校教師として3,000人を超える高校生を指導。「21世紀型子育てレッスン」講座・講演主催。教員経験、子育てでの産後うつ、不登校経験から学童期までの母子の関わりの大切さを伝えています。【所有資格】中学校1種教員免許状(国語)、高校専修教員免許状(国語)、JAOS認定留学アドバイザー、アドラー心理学ELMリーダー講師、勇気づけ親子心理学SHINEbasicリーダー講師

  • 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
  • 本記事は2018年9月29日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。