断り方失敗例3選・丁寧な断り方の3つのコツとは?精神保健福祉士が解説

2019.02.28公開 2019.05.16更新

みなさんは気が乗らないときや、自分には到底無理だと感じるとき、はっきりと断ることができますか?

 

「日本人はノーと言えない…。」何年も前にそのような話題が流行したことがありました。

「断ったら印象が悪くなるのではないか」

「無理すればなんとかなるかもしれない」

そう感じて、仕事の割り振りや遊びの誘いを断らないという方も多くいらっしゃると思います。

 

断ることが選択肢にあるだけでも、気持ちが楽になるかもしれません。

 

ここでは、相手に角を立てずに誘いを断る方法をお伝えします。

 

【関連記事】

>>上手な断り方のコツとは?相手を傷つけないテクニックをご紹介!

 

断り方の失敗例3選

では、良くない断り方とはどんなものなのでしょうか。

 

①全く検討せずに即座に断る

「ダメです」「無理です」の一言で断ってしまうと、相手を突っぱねているような印象を受けます。

 

応じる余地を全く感じさせない断り方は、関係を悪くしかねません。

 

申し出に対して、検討した結果、応じることができなかったという返事をするようにしましょう。

 

②どっちつかずな返事をする

答えを求められているのに、

「やれたらやります」

「行けそうなら行きます」

といったあいまいな返事は避けるようにしましょう。

 

相手も予定が立てられず困ってしまいます。

 

本当に予定がわからない場合は、「いつまでにお返事すればよろしいですか?」と確認し、それまでにははっきり返事をできるようにしましょう。

 

返事を先延ばしにして、期日になってドタキャンというのは最も相手の時間を奪います。

 

前もって断ることがわかっているときは早めにその旨を伝えましょう。

 

③嫌だという気持ちを前面に出してしまう

仕事でも遊びでも、個人的に嫌だから断りたいというのは悪いことではありません。

 

受けてしまって嫌な思いをするのは自分ですから、正直な気持ちとして「嫌だ」と感じるのは何も間違っていません。

 

しかし、それが相手に伝わってしまうのは問題です。

 

特に仕事の場面では個人的な感情で断ってしまった場合、次がなくなることもあります。

 

仕事の機会を失わないためにも、穏便に断れるとよいと思います。

 

シェア
ツイート
ブックマーク

菊池恵未

精神保健福祉士

精神保健福祉士として、都内NPOにて精神障害者の支援を行う。就労支援担当として面接同行や就職後の業務メニュー作成などをしてきた。障害年金や生活保護受給の相談にものっている。JCTA日本臨床化粧療法士協会認定のもと臨床化粧療法士®として隔月でメイクアッププログラムを実施中。

  • 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
  • 本記事は2019年2月28日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。