加藤たかこ
臨床心理士
–
① 10年以上、自己嫌悪や罪悪感(生きてて申し訳ない)、不信感、焦燥感、不安感、希死念慮に苦しんでいます。
死にたい(殺されたとか、癌とか羨ましい) と思うときは、ずっと続くので、とても辛いのです。
2017年夏頃、心療内科の医師に寛解したと言われて、パキシルの投薬を打ち切られました。
同年11月末にODで自殺未遂をおこし、救急指定病院に一週間入院しました。
退院後、心療内科の担当医師に「その様な事では今後、薬は出せない。でも かわいそうだから眠剤だけ出します」 と言われ、眠る事だけは出来ています。
しかし、夢を見ていることが多く、質の良い睡眠は取れていないように思います。
こうなったきっかけは18年前の結婚以降。
・義父の若年性アルツハイマーの介護
・夫、小姑(二人)のアルツハイマー病と介護への不理解と不参加
・育児(二児)
・仕事(当時は勤めていました)
・職場での心ない言葉。
「財産目当てで結婚したんでしょ、介護くらいちゃんとやりなよ!」と言われました。
心療内科に通い始めて14年経ちます。
現在、夫・高校二年生の息子・中学三年生の娘との四人家族です。
私は母子家庭で育ちました。
その過程で辛かった事も多くあります。
④この状況、どうしたら良くなりますか?
過去、自傷(リストカット OD)や自殺未遂を三回経験しています。
自殺はよくない事は知っています。
生きなければいけないのです。
でも、辛いです。
小姑・母と縁を切りたいです。
夫の母親は夫が19歳の時に亡くなっています。
義父は三年前に亡くなりました。
義父のお通夜の席で小姑達が
「お父さんのアルツハイマーって何だったの?」「さあ?知らなーい」
と言う会話に殺意が湧きました。
私の母には「施設に預けたまま、結局アンタは何にもしなかったね」と言われました。
私が悪いのでしょうか?
続きを読むには、無料登録・ログインしてください。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。