
【座談会】言われて嬉しかった言葉、落ち込んだ言葉ってなんですか?
目次
【アンケート結果】落ち込んだ言葉編


どうして出来ないの? 寝てばっかりで身体動かしなさい 少しは〇〇(運動、身だしなみ、外出etc)したら?(言われて落ち込んだ言葉・No69)
発言する人の意図も分かるんですよ!でも、身体を動かしたほうが回復が早いことは、みんな分かってるじゃないですか。分かっているのにできないのは、それなりに理由があるわけで。

宇都さんが「まじでそれな」って顔をしている…。
言われるのもきついし、外に出られない状態だと、その言葉に反論する元気もないことが多いと思うから。






なかなか起きれなかったときも、無理のない範囲でできることをやってみて、自己肯定感を高めてみたりとか。



君なら出来ると思ったのに やらなくて結構です それ、前にも言ったよね(言われて落ち込んだ言葉・No32)
「32番…32番…」と回答を探す中安さんと林田さん。





同じことを言うとしても、言い方なんですよね。「前にも言ったやーん!」って明るく言ってもらえたら、また違ったのかも。


…じゃあ、中安さん、いきますか。

ほんとに病気なの?見えない(言われて落ち込んだ言葉・No73)


そうすると、友達は私の元気な姿だけ見ていることになるので…。「元気そうじゃん!」「全然病気に見えないねー!」って言われることも多くて。



いろいろな意味で言っているんだとは思うけど、「病気に見えないね!」は、私はあんまり嬉しくないですね。




「実は抑うつで、最近やっと外に出られるようになったんだ~」って話をしたときに、「えー!全然見えなーい!」って言われたりとか。






(これは笑っていいのか…?)と横目で中安さんのことをチラリと見る宇都さん。




ちなみに、宇都さんも「病気に見えないね」って言われたら嫌ですか?
目に見えていないことも、少しは想像を膨らませてほしいなって思う気がします。


周りからの目をとても気にするタイプなので、「他の人からも元気に見えてるんだな」って安心する気がします。



- 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
- 本記事は2019年8月2日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。