【中学生】いじめられやすい3つのタイプと対策とは?臨床心理士が解説

2019.08.14公開 2019.09.14更新

もし我が子がいじめられていると知ったら、「なぜウチの子が?」と思うのはとても自然なことです。

 

そして、「できることなら何とかしてあげたい」と思うでしょう。

 

いじめが起きたとき、いじめられる側に特に原因があることはほとんどありませんが、いじめに巻き込まれやすいタイプというものは存在します。

 

今回はいじめに巻き込まれやすいタイプと対策を解説していきます。

 

【関連記事】

>>中学生の子供がいじめで不登校に…子供が救われる4つの言葉と対応方法とは?

>>中学生のいじめ…親のOK対応とNG対応とは?臨床心理士が解説

>>【中学生のいじめ】加害者に潜む3つの心理とは?臨床心理士が解説

>>【中学生のいじめ】親が気づかない理由・気づくための13の声掛け例

 

いじめが起きやすい3つのケース

1. クラスメイト・友人関係

いじめが多く起きるのは学校のクラス内での人間関係、特に同性の友人関係です。

 

仲が良さそうに見える友達グループでも、ある日突然仲間はずれにされたり、無視されたりと、この頃の友人関係は、親密さとは裏腹にとても不安定なのです。

 

2. 部活の先輩後輩関係

部活を通して、年上や年下の人間関係が出来てきます。

 

年上の先輩に対して、意見を言いづらい、断りづらい、逆らいづらい、という一方的な環境が出来上がってしまうと、いじめが起きる可能性が高まります。

 

3. ネット上の関係

クラス内でのいじめの延長線上にネットを使ったいじめがあります。

 

最近では、中学生でも自分のスマホやタブレットを持っていて、自由にネットにアクセスして、たくさんの人とつながることができます。

 

ネット上では、自分の顔や名前を隠して、無責任に好き勝手発信できるので、より悪質ないじめへと発展することもあります。

 

また、知らない人とつながることで、ネット上での関係が構築され、それがもとでトラブルに発展するケースもたくさんあります。

シェア
ツイート
ブックマーク

【監修】佐藤文昭

臨床心理士

おやこ心理相談室 室長 >>詳しい情報はこちら

  • 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
  • 本記事は2019年8月14日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。