地域活動支援センターとは?対象・支援内容・利用方法・事例を専門家が解説

地域活動支援センターとは?

「精神疾患を抱えながら地域生活を営んでいるけれど、ちょっとした相談や生産活動の機会が欲しい」

 

「もうすぐ病院を退院するけれど、地域できちんと生活をしていけるだろうか」

 

など、社会生活を送る上で悩みはつきものですよね。そんな時は、1人で問題を抱え込むのではなく、誰かの力を借りながら、自立して自分らしい生活を送って行くことがより良いことです。

 

そんな望みを持つ皆様に、今回は地域活動支援センターについてお話し致します。

 

【関連記事】

>>自立支援医療制度とは?条件・メリット・デメリット

>>自立支援医療制度の申請方法・更新手続きとは?

>>障害年金とは?等級・金額・所得制限について

>>障害年金の受給資格・申請方法のポイントって?

>>傷病手当金の申請期間・書き方・金額・申請先

>>【傷病手当金】退職後の申請・任意継続の手続き

 

地域活動支援センターの対象

地域活動支援センターを利用したいとき、主治医がいる場合はまず相談してみましょう。利用するサービスによっては、主治医の協力が必要となってくるからです。

 

また、地域活動支援センターを利用できる方は、以下のとおりです。

 

・地域社会で生活しているすべての精神障害者の方

・精神障害者の方を抱える家族の方

・精神障害者の方に関わる知人や関係者の方など

 

シェア
ツイート
ブックマーク

久木田みすづ

精神保健福祉士 社会福祉士

  • 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
  • 本記事は2017年2月6日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。