引きこもりの就職…8つの面接対策・履歴書の書き方は?保健師がポイントを解説
引きこもっていた期間があったけれども、今はなんとか仕事をしてみようかと思えるようになってきた…。
でも、働くとなるとその前に面接があったり、履歴書の提示を求められると思います。
履歴書をどう書いたり、面接でどう伝えてよいか分からず、「やっぱり仕事するのをやめよう…」と思ってしまう方、いらっしゃるのではないでしょうか。
今回のコラムでは、今働いてみようかなと思っていて、でもどうやって引きこもりの期間のことを説明すればよいか分からない…と考えている方に対して、保健師がポイント解説します。
【関連記事】
>>引きこもりの親…特徴や共通点は?親が実践したい3つの対応は?
>>引きこもり女性の特徴や原因って?保健師がすすめる3つの仕事とは?
>>引きこもりの原因は親?いじめ?病気?原因別の対処例を解説
>>引きこもりやニートへの支援とは?保健師が主な3つの支援方法をご紹介
>>引きこもり主婦とは?要因・脱出する3つのポイントを保健師が解説
>>【引きこもりのご家族向け】8つの対処法と声掛け例を臨床心理士が解説
面接対策で求められることは?
面接対策で求められるのは、
といったことについて、期待値を示すことです。
さらに、引きこもりの経験に対して、
などを伝えることも大切になります。
引きこもり期間中のブランクは?
引きこもりによる履歴書のブランクをどう説明するのかは、あらかじめ家族や支援者と相談をしておくとよいでしょう。
受ける企業によって、そのブランクをどのように気にするかを予測しておくことはとても大事です。
そして、ブランクというマイナス要素と共に、必ず自分のプラス要素と抱き合わせて話せるように準備しておきましょう。
面接できちんと話せる自信がない場合は、事前に履歴書に箇条書きでもいいので、キーワードとして載せておきましょう。
話すというコミュニケーションが苦手な場合は、それ以外の利用できるコミュニケーション方法を載せるなど、マイナス要素に対して代わりの対処方法を考えてあることを伝えられるようにしましょう。
このことは、就職後に困ったことがあった場合にも、追いつめられる前に対処できる手段を確認することにもなります。
やれること、やれないことを明確に
あえて、引きこもりを武器にする必要はありませんが、自分のやれることと、やれないことをはっきり伝えられることも大事です。
そのことで就職がダメだったとしても、それはお互いマッチングしてないということであって、本人に落第点をつけたわけではありません。
そのためには、手当たり次第に面接を受けるというより、やはり自分が興味をもてる分野と会社に応募をするべきです。
自分が興味をもった職業から、自分探しをしてみるというのもいいでしょう。
さいごに
引きこもっていたけど、就職してみようかなと思われている方、参考になったでしょうか?
「過去を変えることはできない。でも未来は変えられる。」
働いてみようかなと思われた方、その気持ちを大切に、家族や支援者(ほっといい場所ひだまりでも支援していますよ)と相談しながら、前に進んでみては如何でしょうか。
【関連記事】
>>引きこもりの親…特徴や共通点は?親が実践したい3つの対応は?
>>引きこもり女性の特徴や原因って?保健師がすすめる3つの仕事とは?
>>引きこもりの原因は親?いじめ?病気?原因別の対処例を解説
>>引きこもりやニートへの支援とは?保健師が主な3つの支援方法をご紹介
- 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
- 本記事は2018年5月14日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。