【発達障害まとめ】仕事上の特徴・ミスへの対処・合理的配慮・周囲の接し方など

2018.11.28公開 2020.04.22更新

発達障害でミスの多さを改善する対策は?

発達障害で仕事のミスが増える原因のひとつに、集中力をコントロールするのが苦手という特徴があります。

 

集中力を継続させるには、練習が必要です。

 

例えば、

「まずは1分、次は5分間は集中しよう」

と、時間で区切り、少しずつ集中できる時間を延ばしていくことも大切です。

 

【関連記事】

>>発達障害で仕事のミスが多い…すぐできる3つの対策とは?臨床心理士が解説

 

 

【発達障害】仕事の遅さを克服する工夫とは?

発達障害で仕事が遅くなる原因のひとつに、「マイペースなところ」が挙げられます。

 

はじめて就職して社会のルールの中で仕事をすると、自分のペースと社会が求めるペースにずれが生じる場合があります。

 

その対策として、それぞれの締め切り日を一覧にして意識できるようにすると良いです。

 

締め切り日だけを記載するのではなく、

「〇〇日までに企画書」

「〇〇日までに納品」

と仕事を進めるペース配分も管理できると尚良しです。

 

また、はじめての仕事の時は、自分ひとりでペースを決めず、上司の確認を取ることをおすすめします。

 

【関連記事】

>>発達障害で仕事が遅い…克服する3つの工夫と注意点は?臨床心理士が解説

 

 

【発達障害】衝動性やパニックへの対応方法とは?

衝動性が強い特性のある方は、いろんなことに興味を持ち、面白そうなことがあると衝動を抑えられずに、ぱっと行動してしまうことがあります。

 

でも動き出す前に、ちょっと待って!

 

必ず、予定を確認する習慣をつけましょう。

・他にやらなければならない業務、約束が入っていたりしませんか?

・締め切りがある業務を後回しにしていませんか?

スケジュールを可視化したり、タスクを細分化して張り出しておくのも一つの方法です。

 

【関連記事】

>>【大人の発達障害】衝動性やパニックへの対応方法は?事例で精神保健福祉士が解説

 

 

【発達障害】向いてる仕事を見つけるポイントは?

発達障害で仕事が続かない人の特徴として、「自己理解不足」や「衝動性が高い」ことが挙げられます。

 

では、発達障害の方に向いている仕事を見つけるポイントを見てみましょう。

 

 

まず自己理解を深める

発達障害の方はさまざまな特性があります。

 

まずは自分の得意なこと、苦手なことを整理し、自分はどんな環境だとストレスが強くなり、身体や気持ちにどんな反応が出るのか、自分について研究することが大切です。

 

 

職場環境をチェックする

職場環境はとても大切なポイントです。

 

発達障害の方は環境からのストレスを受けやすく、ストレスが強くなると自分のマイナス面の特性が強く出てしまうという特徴があります。

 

そうすると周囲との人間関係に影響が出たり、さらなる悪循環に陥りやすくなります。

 

あらかじめ、職場訪問をし、物理的な働きやすさをチェックしたり、就業規則など、どの程度柔軟性な働き方が可能か確認することをおすすめします。

 

【関連記事】

>>発達障害に向いてる仕事って?一人仕事は?安定して働くには?臨床心理士が解説

 

シェア
ツイート
ブックマーク

近藤雄太郎

Reme運営

インタビューのご希望の方はこちら

  • 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
  • 本記事は2018年11月28日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。