【引きこもりのご家族向け】8つの対処法と声掛け例を臨床心理士が解説
「家族以外と話をしない」「コミュニケーションはインターネットのみ」
このような引きこもりの状態が続くと、次第に人とのコミュニケーションがとれなくなっていきます。
また、引きこもり生活によって、ご本人はもとより、ご家族であるあなたの生活リズムも乱れるようになっていませんか。
こうした状況を脱出するためには、まずどうすればよいのでしょうか?
今回は、引きこもりのご家族向けに、8つの対処法ついて臨床心理士の先生に解説してもらいました。
【関連記事】
>>引きこもりの親…特徴や共通点は?親が実践したい3つの対応は?
>>引きこもり女性の特徴や原因って?保健師がすすめる3つの仕事とは?
>>引きこもりの原因は親?いじめ?病気?原因別の対処例を解説
>>引きこもりの就職…面接や履歴書はどう書く?保健師がポイントを解説
>>引きこもり主婦とは?要因・脱出する3つのポイントを保健師が解説
>>引きこもりやニートへの支援とは?保健師が主な3つの支援方法をご紹介
引きこもりのご家族向けのプログラムとは?
引きこもりの場合、引きこもりに加えて、OCD(強迫性障害)、または発達障害を持つような状態になると、医療機関ではお薬だけはくれますが、訪問をしてくれるわけではないと思います。
そこで、例えば認知行動療法の中には、家族にスキルトレーニングをすることで、本人を治療に繋げるプログラムが存在します。
このプログラムは「CRAFT」と呼ばれるものです。
元々は、アルコール依存患者に対するものでしたが、現在は引きこもりに対して用いられることが多いようです。
- 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
- 本記事は2016年9月1日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。