うつで転職が不利になる仕事、ならない仕事。事例で精神保健福祉士が解説
「とにかく何でもいいから仕事をしたい!」
そう思う人も多いと思います。
しかし、うつ病が原因で仕事が続かなかったり、転職が上手くいかなかったりすると思います。
そこでうつ病で転職が不利になる仕事、不利にならない仕事の違いについてお伝えしていきます。
【関連記事】
>>うつ病でも仕事したい…求人情報を見る3つのポイントとは?
>>【まとめ】うつ病と仕事…精神保健福祉士コラム・お悩みQ&A【随時更新】
「幸福度」とはどんなもの?
本来、「幸福かどうか」とは主観的な感覚であり、他者との比較、ましては県同士、国同士がお互いにランクをつけあうものではありません。
うつ病での転職。休職経験があると不利?
うつ病の方の中には休職した方もいると思います。
転職の際、休職経験があると不利になるのでしょうか?
転職活動の中で休職経験が全く不利にならないとは言い切れず、多少は影響してくると思います。
しかし、それでは仕事復帰したくても転職先が見つからないですよね。
では、転職活動の際、どのように伝えればいいでしょうか?
休職経験を面接で伝えるときのポイントは?
休職経験を面接で伝えるときのポイントについてお話していきます。
・なぜ休職したか具体的に伝える
・その後どうなったか
・今の症状はどうなのか(医師から就労可能と診断が出ているか)
・自分の弱点、気を付けるべき点
・自分なりの解決方法があるか
休職経験があることは雇用側も「すぐ辞めてしまうのではないか」「雇用は難しいのでないか」と印象はあまり良くありません。
しかし、休職の経緯や今の状況を会社が把握することでマイナスの印象は少なくなると思います。
また、自分は何が苦手でどういった時に症状が出るのか、どうすれば回避や解決できるのかなど対応策を伝えることで会社も見通しが持ちやすくなります。
- 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
- 本記事は2018年12月7日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。