優秀な部下の7つの特徴・優秀な社員が出す5つの退職サインと対策とは?

2019.06.20公開 2019.07.12更新

優秀な社員が出す5つの退職サイン

優秀な部下は、経営者や管理職の方が気付かないうちに不満を溜め込み、退職を考えているかもしれません。

 

そんな時に出しているサインにはどんなものがあるのでしょうか。5つ挙げてみます。

 

①積極性がなくなった

いつもより部下の積極性がないと感じていませんか。

 

新しい仕事を積極的に引き受けなくなり、何となく仕事の手を抜いているという様子がうかがえたら、退職を考え始めているかもしれません。

 

②コミュニケーションが少なくなった

最近部下とのコミュニケーションが少なくなったと感じることはありませんか。

 

なんとなく心の距離があり、コミュニケーションが減っていると感じたら、上司には秘密にしたいような事情があるのかもしれません。

 

③仕事に対する不満を打ち明けられた

部下が仕事に対する不満を言うようになったら要注意です。

 

今まで部下の状況に気付かず、問題を見逃していませんでしたか。

 

何回も見逃される状況が続くと、部下は失望してしまうでしょう。

 

④何となくいつもと様子が変わった

・雰囲気が変わる・こそこそしている

・席を外して電話をすることが増えた

など、普段と様子が違うと感じたことはありませんか。

 

社外において転職活動をするなどの具体的な行動に出ているかもしれません。

 

⑤有給休暇を取る回数が増えた

最近、部下が有給休暇を取る回数が増えていると感じませんか。

 

今の仕事や会社に対して興味が薄れているかもしれません。

 

すでに転職活動を開始しており、他社の面接のために休暇を取っている可能性もあります。

 

 

優秀な社員を離職を防ぐ3つの対策

優秀な社員は、日々成長しています。

 

最善を尽くした上で、成長できる環境が無い、改善の余地がないと感じると、部下は転職を考え始めるでしょう。

 

まだ転職を止められるのであれば、以下の対策をしてみてはいかがでしょうか。

 

①意識的にコミュニケーションを取る

上司と部下のコミュニケーション量の不足が、原因の1つとして考えられます。

 

何かいつもと変わった様子が見受けられたら、ちょっとランチに誘ってみるなど、ざっくばらんに話せる場を作ってみるのも1つの方法かもしれません。

 

②上司として解決できる問題を取り除く

上司として解決できる問題があるのなら、最善を尽くすべきです。

 

障害になっているものが取り除かれれば、退職を思い留まってくれるかもしれません。

 

③部下の提案を受け入れてみる

今まで部下が再三にわたって改善提案をしているのに、受け入れられないという状況はありませんでしたか。

 

まずは部下の話をじっくり聴いてみて、受け入れるということが大切です。

 

 

さいごに

部下が退職の意思表示をするまで、部下の様子に気が付かないと、手遅れになってしまいます。

 

原因として部下とのコミュニケーションが足りておらず、意思疎通ができていないことが考えられます。

 

普段の様子に気を配り、部下が成長する環境を阻害していないか、振り返ってみると、何か思い当たるのではないでしょうか。

 

優秀な社員の流出は会社にとって大打撃です。

 

事業の成長のために、優秀な社員のリテンションは、経営者や管理職の方にとって最重要課題と言えるでしょう。

 

【関連記事】

>>部下を育てる上司の5つの特徴と部下との会話に役立つ11つの言葉とは?

>>優秀な部下を潰す無能な上司は変われる?5つのタイプ別に対策を解説

>>部下が優秀で怖い…は卒業!部下との信頼関係構築5つのポイントとは?

>>部下をやる気にさせる言葉・奪う言葉13例をキャリアコンサルタントが紹介

>>仕事で褒める3つの効果!自分を褒める効果や方法は?心理学研究から解説

>>部下をうつ病にするクラッシャー上司の5つの特徴と7つの言葉とは?

>>怒る上司が無能な5つの理由。怒らない上司との違いとは?

シェア
ツイート
ブックマーク

鈴木祐美子

産業カウンセラー

産業カウンセラー、CDA、国家資格キャリアコンサルタント。セブン-イレブン・ジャパンにて営業、人事を経験後、リクルートキャリアにてキャリアアドバイザー、独立行政法人雇用・能力開発機構にてキャリア形成支援を行う。専業主婦を経て、現在は人材関連企業にて幹部人材のスカウトを行う。二児の母。

  • 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
  • 本記事は2019年6月20日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。