瞑想の効果はいつから実感できる?継続期間の目安は?臨床心理士が解説

2019.05.29公開 2019.12.22更新

「瞑想の効果がなかなか感じられない…」

「瞑想をやってみたけど、うまくできているのか分からない…」

 

と、瞑想の効果をなかなか実感できていなくて悩んでいませんか?

 

近年は瞑想の効果が広く実証されており、瞑想の知名度は高くなっています。

 

書店でも瞑想関連の書籍も多く並び、自分自身で瞑想に取り組みやすい環境が揃っています。

 

しかし、いざ瞑想を始めてみると、

「うまくできているのか分からない…」

「効果が感じられないのはなんで…」

と言った悩みを抱える方が多くいらっしゃいます。

 

やり方が合っているのか分からず、効果が感じられないとやる気も出ませんよね。そうなると続けるべきか悩みやすくなります。

 

そこで今回は、瞑想を始めてみたものの、効果が感じない方や続けるか迷っている方はぜひ参考にしていただければと思います。

 

【関連記事】

>>瞑想は寝る前に!やり方5ステップとおすすめ音楽を臨床心理士が解説

>>瞑想の時間の目安は?毎日1分でも効果ってあるの?臨床心理士が解説

>>瞑想の効果ない?効果的な瞑想を行う10のポイントを臨床心理士が解説

 

瞑想の3つの効果とは?

1.集中力アップ

瞑想は呼吸や身体に意識を向ける練習を繰り返し行います。

 

その積み重ねにより、仕事やスポーツ、勉強など、1つのことに意識を向け続けることができるようになります。

 

2.感情コントロール

辛いことや大きなストレスに出会ったとき、自分を客観的に眺めることができるようになります。

 

怒りや落ち込みなど、感情に振り回されることや、感情のまま行動してしまうことが少なくなります。

 

3.ストレスに強くなる

一時的に脳の疲れを取るだけではなく、疲れやストレスに対する予防にもなります。

 

例えば、

・ストレスホルモンであるコレチゾールが出にくくなったり、

・ストレスによって脳の扁桃体が過剰反応しづらいように脳の構造自体を変化させる

などの作用があります。

シェア
ツイート
ブックマーク

石上友梨

臨床心理士

大学・大学院と心理学を学び警視庁に入庁。5万人の職員のメンタルヘルスを管理し、カウンセリングや心理検査、メンタルヘルス講義、拳銃選手のメンタルトレーニングなど幅広く活動。6年目で退職し、フリーランスに。発達障害を支援する活動に力を入れている。‬>>HPはこちら

  • 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
  • 本記事は2019年5月29日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。