産後うつになりやすい3つの特徴や20のチェック項目とは?【村田あゆみさん】
出産後、息つく間もなく始まる子育て…。
初めての授乳やおむつ替えにハラハラしたり、くしゃみ一つに心配になったり、緊張の連続ですよね。
二人目以降の子育ても、上のお子さんの時間を工夫しながら、赤ちゃんのお世話もするのは本当に大変なことです。
そんな中、うまくいかなかったり、出来ないことがたくさんあるのは当たり前、心配になっても当たり前です。
ただ、その「当たり前」を当たり前に思えないからつらくなってしまうんですよね。
出来なくっても大丈夫!
心配があって当たり前!
そんな風に気楽に考えられればいいのですが、それが出来ないママが多いのも現実です。
産後うつは、産後ママの5~10名に1人が発症すると言われています。
決して特別なことではなく、誰にでも起こる症状の一つだということを知っていてくださいね。
>>【産後うつまとめ】特徴・原因・チェック項目・夫婦関係・セルフケア〜
産後うつ、3つの特徴とは?
とはいえ、産後うつになりやすい人には3つの特徴があります。
勉強やお仕事に向上心を持って取り組んできた優等生タイプさん
このタイプの人には完璧主義な方が多いので、「出来ない」自分にダメ出ししてより良い子育てをしようとします。
ところが、子育ては出来ないことの連続。
そんな自分を責めて、マイナス思考のスパイラルに陥ってしまうとなかなか這い上がれなくなってしまいます。
また、評価される人生を送ってきたので、評価される機会の少ない子育てに閉塞感を感じることも多く、行きづまってしまいがちです。
優等生タイプの例
「何があっても対応できます!」とばかりに、旅行に行けそうな大きなバッグにケアグッズをたくさん詰めこんで登場する優等生タイプママ。
予備のおむつやお着替えはもちろん、ぐずった時の必殺アイテム、授乳が出来ない時のためのミルク、水筒、ママの小腹を満たすおにぎりとおやつ…。
周りのお子さんにも気くばりを欠かさず、何かあればスッと差し出されるお助けアイテム。
いつでも完璧な姿でさっそうと現れます。
石橋叩いて渡りたい心配屋さんタイプ
安全志向が強いので、赤ちゃんのくしゃみ一つにも心配になってしまいます。
心配事の洪水に飲み込まれて不安だらけになると、寝ても覚めても心配だらけで出来ない自分に落ち込んだり…。
また、ネットや子育て本の情報に振り回されたりしがちなのがこのタイプです。
片時も赤ちゃんから目を離せず、自分の時間が取れないので気が休まる暇もなく、じわじわと追い詰められていってしまいます。
心配屋さんママの例
優等生タイプのママの横で深刻そうな表情を浮かべているのは、心配屋さんママ。
どうやら赤ちゃんの成長に気になることがあるようで、先輩ママに相談している模様です。
バッグからのぞいているのは数冊の子育て本。ずいぶん読み込んだ跡が見受けられます。
先輩ママとの話が終わった後も、まだ心配そうな表情でスマホを開いて何やら検索しています。
そんなママの横で赤ちゃんはご機嫌に一人遊びをしています。
うん、どう見ても赤ちゃんは元気いっぱいですね。
「やれば出来る!」と努力を重ねてきた頑張り屋さんタイプ
体育会系の熱血子育てで乗り切ろうと頑張るタイプです。
情熱溢れて、燃えている時はいいのですが、自分の努力ではいかんともしがたいことも多いのが子育て。
燃えたぎる情熱が冷めていったとき、ポキッと音を立てて心が折れてしまいます。
いっぱいいっぱいになってしまうまで歯を食いしばって頑張れてしまうので、人を頼らないのも特徴です。
頑張り屋さんママの例
心配屋さんママに近づいてくるのが頑張り屋さんママです。
どうやら赤ちゃん同士を遊ばせようとしているみたいです。
一生懸命、赤ちゃんに声かけをしておもちゃの受け渡しをさせようとしています。
何度やらせてもうまくいかない赤ちゃんに次第にイライラを募らせて、声が大きくなってきています。
努力すれば何でもできるようになると信じているので、赤ちゃんも同じようにできるまで頑張らせたくなってしまうんですね。
100%を求める完璧主義
赤ちゃん連れの子育て講座を開催していて、「大丈夫かな?」と気になるママは大体この3つのタイプに分類できます。
いかがですか?上で挙げた例には少し脚色は入っていますが、あなたの姿に思い当たるところはありませんか?
どのタイプにも共通するのは、100%を求める完璧主義だということ。
完璧を求めるのは大切なことなのですが、こと子育てに関してはさっさと一番に手放してしまった方がいいものです。
自分も、赤ちゃんも、出来ないことがあっていいんだと受け入れられると楽になりますね。
産後うつリスクチェック
・頑張っていると気持ちが良い
・苦手なことや嫌なことも努力で乗り越えられる
・いつも良い成績を収めようとしてきた
・子どもの出来ないところが気になる
・子育てと家事の両立を考えると憂鬱になる
・自分よりも他人の気持ちを優先しがち
・何かに失敗すると自分の責任だと考える
・人に迷惑かけるより自分が損する方がいい
・疲れていても休むのが怖いと感じる
・何もしない時間があると不安になる
・周りからどう思われているかが気になる
・完璧主義で細かな点にこだわってしまう
・他人に嫌われるのが怖い
・今の自分の価値があると思わない
・自分に対する劣等感が強い
・子どもが泣き止まないと自分のせいだと思う
・予定表に空白があるのは嫌だ、気づくと埋まっている
・他の子が出来ていることが出来ないと焦る
・人の失敗にイライラする
・自分のやり方を大切にしている
【0~ 5個】ゆったりゆるっとさん
【6~10個】時々しっかり頑張り屋さん
【11個~ 】力の抜き加減を知りたいさん
このチェックで6個以上のチェックが入った方は産後うつリスクが高めな方です。
さいごに
私たちは、学校や家庭で「出来ないことが出来るようになる」ことが良いことだと教えられてきました。
ところが、子育てではママが頑張っても出来ないことがたくさんあります。
出来ないことだらけ…
中途半端なことだらけ…
分からないことだらけ…
不安だらけ…
「それでも子どもは元気に育つ!」
それくらい「大ざっぱ」…もとい、おおらかな気持ちで肩の力を抜いて過ごしましょう。
>>【産後うつまとめ】特徴・原因・チェック項目・夫婦関係・セルフケア〜
村田あゆみさんのコラム一覧
【Part 1】産後うつかも?経験者が教えるチェックしたい3つの前兆とは?
【Part 2】産後うつの原因って?実体験で分かった3つの原因
【Part 3】産後うつになりやすい3つの特徴や20のチェック項目とは?
【Part 4】産後うつで夫が嫌いに…すぐに実践できる3つの克服方法とは?
【Part 5】産後うつにカウンセリングがオススメな3つの理由とは?
【Part 6】産後クライシスの解決法!私が実践した3つの方法をご紹介
【Part 7】産後うつクライシスで離婚?後悔する前に試してほしい3つのこと
【Part 8】産後クライシスで夫が浮気?夫婦関係を改善する3つの方法とは?
【Part 9】産後うつを夫が理解しない…夫の理解を得るための3つのコツ
【Part10】産後うつへの夫の対応…ついやりがちな3つのNG対応とは?
【Part11】産後うつで夫ができることって?私が嬉しかった3つのこと
【Part12】産後クライシスで夫がうつになる前に!4つの予防方法とは?
【Part13】二人目で産後うつの再発が心配…大切な5つのマインドセットとは?
- 本コンテンツは、特定の治療法や投稿者の見解を推奨したり、完全性、正確性、有効性、合目的性等について保証するものではなく、その内容から発生するあらゆる問題についても責任を負うものではありません。
- 本記事は2018年4月24日に公開されました。現在の状況とは異なる可能性があることをご了承ください。